【スペシャル対談】本山雅志×監督大西

<<旭川少年サッカーの未来のために>>
今回対談するのは、現役時代に「鹿島アントラーズ」に所属し、
プロとして私たちに夢を見せてくれた本山選手。
さらに、2020年度より、「ビアンコネロ旭川フットボールクラブ」
の監督に就任した大西氏。
本山氏も参加予定のスペシャルサッカークリニックは、
新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から、
開催延期となっておりましたが、この度、来旭が実現!
そんなお二人に、いろいろお話を聞いてきましたよ!
まさか
こんなところでお会いできるとは

大西
本当に子供たちが憧れる選手だと思います。
まさか、こんなところでお会いできるとは思ってもみませんでした。
今日はよろしくお願いします。

本山選手
いやいや、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
本山選手、旭川の印象はどうでした?

本山選手
札幌までは来たことがあったんですけど、
旭川までは来たことがなかったので、実際歩いてみて都会だなと
思ったし、今日の練習場も結構景色もきれいで、
子供たちものびのびとサッカーやってたんで、こんな環境でサッカー
できているなんて、すごい幸せなことだなと思いました。

大西
やっと、旭川にも人工芝が入ってきたんですよ。
2カ所くらいかな?

本山選手

大西
いえ、本山さん、旭川の雪すごいんですよ。
もうこんなん(大きく手を広げて)

本山選手
そうなんですか!?
それは大変だ。
とはいえ、今日の練習場はとても良かったです。
好きな選手をどんどん見つけてマネしていってもらいたいですね。
過去の選手で子供たちに参考にしてもらいたい選手を教えてください。

本山選手
たくさんいますよ(笑)世界で言うなら、ジダン(フランス元代表)。めっちゃうまいです。僕はベンチだったんですけど、サンドニ(国際親善試合)でフランス代表と戦った時にもうすごかったです。まず、「止める・蹴る」がうまい。グラウンドが雨でぐちゃぐちゃだったんですけど「止める・蹴る」そして、「滑らない」。なんでアレができるんだろうって思ってました。

本山選手
日本で言うと中田ヒデ(英寿)さん。そんなせかいでもしっかり戦ってるし、体幹も強い。僕も同世代なんですけど見ていて楽しいなと思ってました。サッカー好きなんだなって伝わってくる。

本山選手
今の選手だと、南野拓実選手とか、中島翔哉選手とかはアジリティが高くてドリブルができる選手っていうのは世界でも通用するので参考になると思います。

本山選手
子供たちはね、いろいろな特色がこれからついてくるので、今の時期からどんどん好きな選手をマネしていってほしいなと思いますよ。

大西
僕はアザール(ベルギー代表)。仕掛け方がすごい好きですね。間合いとか。

本山選手

大西
そうですそうです!探す感じが僕好きなんです。

本山選手
そういう感じで好きな選手をどんどん見つけてマネしていってもらいたいですね。なかなかスピードとか身体は付いていかないかもしれないけど、成長していくうちに動きに体が反応していくと思うので。

大西
一つ質問いいですか? ビアンコネロFCで、コーンドリブルとかドリブルに特化したトレーニングメニューを組んでいるんですよ。そういう何かに特色のあるこだわったメニューは今後も続けていって大丈夫でしょうか?

本山選手
僕も小さいころ、コーンドリブルとかシザースとかめちゃくちゃやりました。今となっちゃおかしいかもしれませんけど、足に重りとかつけて(笑)。一人で出来ることで二人三人でやった時に自信をつけて、最終的にクラブでって。なので、大丈夫です。僕が言うのもなんですけど(笑)、間違ってないです。
「止めて・蹴る」とうのがすごく大事。

本山選手
あと「止める・蹴る」というのがすごく大事になってくるんです。止めることで次のプレーがやりやすくなるし、次の判断が確実に早くなるので。小っちゃい頃にこの反復練習をかなりやったんですよ。で、プロになってもやっぱりやるし。地道なんですけど大事になってきますよね。今回のサッカー教室でもそういうところをもう少し教えれられれば良かったなと思ったし、でも、そこは監督がね(笑) 教えてくれると思いますので。

大西

本山選手
今日思ったのが、子供たちが1vs1とか精力的にやって、そのあとゲームで1vs1をちゃんとゲームに活かしている。すごい面白いなと、楽しかったです本当に。…まぁでも、僕らが一番楽しんでいたかもしれないですね(笑)

大西

子供じゃない。
もう選手ですよね。

大西
教える立場になって気づかれたことはありますか?
特に今日の「スペシャルクリニック」ではどうだったでしょう?

本山選手
ありますあります、たくさん。諦めないでボールを追っかけてくる子とか、いるんですよ本当に! それがやっぱり僕にかけている部分でもあるんですよ。サッカーが好きでボールを追っかけるっていうのはすごく勉強になりますね。
子供じゃない。もう選手ですよね。
年齢関係なく、本当にそういう姿に心揺さぶられて考えさせられますね。なので、自分で出来ることは本気で手を抜かずに伝えてあげられたらと思います。

大西
わかります。
僕は「笑顔」もありますね。
とにかく楽しんでサッカーをすること。
(深く頷く本山選手)
子供の一番のサポーターはお母さん
サッカーを始めた子供たちの親御さんにアドバイスなどありますか?

本山選手


大西
いいですね。旭川だとさらに会場もバラバラで送迎もとても大変だと思います。
毎回とても感謝しています。
食事の面も、僕子供が三人いるんですけど、三人ともサッカーしているんですけど、やっぱり食べさせてます。結構。

本山選手
僕は小さい頃サッカーめっちゃやって、で、食事がおいつかないから
小さいまま。だからプロテインとか飲ませていただいて(笑)
だから食事の面、本当に大事にしていただけたらと思います。

では最後に、子供たちに向けてメッセージをください!

本山選手
本当に今日は楽しくサッカーやらせてもらって、自分を出してサッカーやってる選手もいっぱいいて、本当にサッカー好きなんだなって。だからずっと続けてほしいなと思います。
で、サッカー選手になるならないは別として、後々、みんなで集まってコミュニティも作れるし、今はまだわからないかもしれないけどずっと続けてほしい。
プロを目指す選手は、プロに入れる裾野はだいぶ広くなっていますけど、厳しい世界だと思うので素直にいろんな人の意見を聞いて、自分にイイものを取り入れてほしい。頑張ってほしいなと思います!

大西

本山選手

大西
いや、長くサッカーを続けてほしいなと。
やっぱり努力も大事ですし、楽しんでサッカーして行けたらいいなと思います。
終始穏やかな印象の本山選手はとてもオーラがありました。
初対面の大西監督とインタビュアーの緊張もほぐして頂き、
しっかり「対談」できました。
短い時間でしたが、たくさんいい話を聞かせていただき、
本当にありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません